top of page

​各種カウンセリングの内容

01.

​ カウンセラーと1対1で、ご自身が抱えられている悩みについてじっくりと話していきます。カウンセリングの基本型であり、誰からも邪魔されず落ち着いた雰囲気の中でお悩みの解決・解消を目指していきます。直面されているお悩みの内容やお客様のご要望に応じて、認知行動療法やブリーフセラピー、動機付け面接、家族療法、対人関係療法などを用いてサポートします。

02.

​夫婦・カップルカウンセリング

​ 夫婦またはカップルに対する心理的支援を行います。パートナーとの関係についての悩み全般に対応します。夫婦・カップルとカウンセラーの3人で話すだけでなく、ご要望に応じて1対1で話す時間を設けることもあります。抱えられているお悩みを詳細に聞き取り、多角的な視点から分析して問題を特定し、対人関係療法や家族療法、認知行動療法、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)等の技法を用いてサポートしていきます。

03.

​発達相談

​ 子どもから成人まで、発達に関するご相談に応じます。物の整理や片付けができない、ミスや物忘れが多い、対人関係がうまくいかない、集団行動が苦手である、後先のこと考えずに行動してしまう、物事の優先順位が立てられない、など日常生活で困っていることについて伺い、一緒に問題解決を図っていきます。解決策については、いわゆる「教科書的」な対処法ではなく、お客様一人ひとりの個性やニーズ、現在置かれている状況などを考慮しながらご提案します。

04.

子育て相談

​ かけがえのない存在である我が子。その子の成長や発達について、全く心配しない親はいるでしょうか。地球上の全ての子はそれぞれ異なった人格と個性を持っているため、子育ては一つのマニュアル(教科書)だけでできるものではありません。子どもの成長・発達は予測ができず、想定外の問題やトラブルに遭遇する毎日かと思います。「うちの子はちゃんと成長しているのだろうか。」、「周りの子が優秀に見える・・・。」、「自分の子育ては適切なのだろうか。」などなど、悩みが尽きないのではないでしょうか。そのようなお悩みに、これまで学校と少年院で長年勤務してきたカウンセラーが具体的で実効性のある助言をします。

05.

​グループセラピー

​ 私たちは問題に直面した際、ある時は自分一人で解決し、ある時は誰かに相談し、また別の時は周りの人から励ましやサポートを受けて困難な状況を乗り越えていきます。グループセラピーでは、同様の悩みを抱えた人たちが集まり、互いに助言し合い励まし合いながら、気づきや洞察、癒しを得ることを目的としています。「大切な人を失った。」、「子育てがいっぱいいっぱい」、「依存症で苦しんでいる。」、「発達障害を抱えながらも自分らしさ失わずに生きていきたい。」など、共通の悩みや願いを持った人たちと定期的に合って交流していきます。

06.

​コミュトレ
(コミュニケーション・トレーニング)

​ 内向的・外交的、人付き合いが好き・人付き合いが嫌い、などを問わず、私たちは必ず誰かと接し、話します。生きている限り、人と何らかのかたちで関わり続けるのです。ですから、人と関わる能力、つまり、コミュニケーション能力を持つことは不可欠と言えます。これまで、発達の課題を抱えた非行少年に対し、長年に渡りオリジナルのコミュニケーション・トレーニング(SST)を実施していきたカウンセラーが、楽しく効果的なトレーニングを提供します。

bottom of page